メモ
- ユースケースは叙述的に書きなさい
- ユースケースは動的で振る舞いを定義し、ドメインモデルは静的で構造を定義する
- ドメインモデルを使ってユースケースを記述すると良い
- ドメインモデリング
- 現実世界のオブジェクトに焦点を合わせる。現実世界がどう見えるか。現実世界の方が変化しにくいから
- has-a,is-a
- 80 パーセントもはっきりすれば十分
- ブラッシュアップしていく
- 問題領域中の主要な概念を中心に
- そのまま用語集にする
- ユースケースより先に
- 高レベルの要求「システムは〜できなければならない」から名詞、名詞句を抽出する。
- 同じものを整理したりする
- チームでブレインストーミングする
- 外部システムはアクター
- 汎化(サブクラス)読者レビュー、編集者レビューは書籍レビューのサブタイプ
- ユースケースモデリング
- ラフに作ったドメインモデリングからユースケースモデリングする。
- ドメインモデルも改良していく
- システムとアクター双方の振る舞いを記述する
- ラフに作ったドメインモデリングからユースケースモデリングする。